2025.04.07 ブログ

【大隅のうなぎが美味しい理由】

皆様、こんにちは!

鹿児島県鹿屋市でうなぎの卸売業を営んでおります、株式会社寺園商店です。

今回は大隅のうなぎがなぜ美味しいのかを皆様にお伝えしたいと思います

大隅のうなぎが美味しい理由

鹿児島県大隅半島は、温暖な気候と豊富な地下水に恵まれ、うなぎの養殖が盛んな地域です。大隅半島で育ったうなぎは、ふっくらとした身と上品な脂、そして濃厚なうま味が特徴で、全国的に高い評価を得ています。

大隅半島でうなぎの養殖が盛んな理由

豊富な地下水

大隅半島はシラス台地という特殊な地質で、火山灰が堆積した大地です。このシラス台地を通り、ろ過された地下水はミネラルを豊富に含み、弱酸性で細菌にも強く、うなぎの育成に適しています。

温暖な気候

大隅半島は温暖な気候で、年間を通して水温が安定しています。うなぎは水温が低いと活動が鈍り、エサも食べなくなるため、温暖な気候はうなぎの成長を促進します。

養殖技術

大隅半島では長年の経験と研究により、独自の養殖技術が確立されています。

シラスウナギの漁獲量

大隅半島を含む鹿児島県は、うなぎの稚魚であるシラスウナギの漁獲量が全国トップクラスです。

安定供給

周年養殖と言う、1年以上かけて養殖し出荷する養殖方法により、年間通して出荷出来る体制をとっています。

大隅のうなぎがおいしい理由

水質

前述の通り、大隅半島の地下水はミネラルを豊富に含み、弱酸性で細菌にも強く、うなぎの育成に最適な水質です。

育成環境

温暖な気候と豊富な地下水により、うなぎはストレスなく健康的に育ちます。

飼料

うなぎの健康状態や肉質に影響する飼料にもこだわり、栄養バランスの取れたものが与えられています。

加工技術

蓄積されたノウハウを生かした匠の技で、うなぎのうま味を最大限に引き出す加工技術が確立されています。

これらの理由により、大隅半島のうなぎは、他の産地のうなぎに比べて、より一層美味しく、高い品質を誇っています。
寺園商店では、養鰻家がこだわりを持って育てたうなぎを厳選して仕入れています
ぜひ一度、大隅のうなぎを味わってみてください。

一覧に戻る